|
■工事内容
太陽光発電:シャープND-160AV×21枚=3.36KWシステム 瓦屋根用支持金具工法
オール電化:ダイキンエコキュート370L+パナソニックIH及び電気オーブンレンジ
工事日程1日(AM8:00〜PM4:00)
※お客様の負担を少なくする為1日での工程としました。社員+職人の計9名が分担しての工事です。 |
|
|
|
工事前です。
太陽熱温水器が付いていますが、撤去します。 |
|
|
 |
太陽熱温水器を撤去後、太陽光発電架台の基礎となる
部分の瓦を剥がします。 |
|
|
 |
剥がした瓦は地上にいったん降ろし、架台の支持金具が
付く様に加工します。 |
|
|
 |
基礎となる部分に補強板を打ち付けた後、 支持金具を
付けます。 |
|
|
 |
支持金具を付けた所から、剥がした瓦を戻していきま
す。 |
|
|
|
戻した瓦の所に支持金具が付いているのがわかります
か? |
|
|
|
支持金具に縦桟を付けていきます。 |
|
|
|
縦桟付けは終了です。 |
|
|
|
付けた縦桟に横桟を流していきます。 |
|
|
|
3人で効率良く作業を行います。 |
|
|
|
梱包をばらして準備した太陽電池モジュールです。 |
|
|
|
太陽電池モジュールを荷揚げします。 |
|
|
|
いよいよ太陽電池モジュールの設置です。 |
|
|
|
一番下の段から設置していきます。 |
|
|
|
もう少しで太陽電池モジュールの設置は終わります。 |
|
|
|
太陽電池モジュールの設置が完了しました。 |
|
|
|
パワーコンディショナー(インバーター)の取り付け工事
です。パワーコンディショナーは太陽電池モジュールで発
電した電気を交流に変換する装置です。シャープでは装
置を冷やす為外壁に設置します。
写真では下地板を付けています。 |
|
|
|
パワーコンディショナー本体を取り付け、配線を行います。
写真には無いのですが屋内でもブレイカーやモニターの
工事を同時並行で行っています。 |
|
|
|
今取り付けているメーターは売電メーターではなく東京都
補助金用の総発電メーターです。これを付けないと補助金
は貰えません。 |
|
|
|
パワーコンディショナーとメーターの設置が終わりました。
左から総発電メーター、買電メーター、そして売電メーター
用の取り付けベースです。売電メーターは後日東京電力が
付けに来ます。 |
|
|
|
後日、売電メーターが付けられた写真です。 |
|
|
|
ここからはオール電化の工事です。
事前にガス会社に連絡し、工事日の朝一番にガスメーター
を撤去してもらいました。 |
|
|
|
工事前のエコキュート設置場所です。
太陽熱温水器補助用のボイラー等の機器があります。 |
|
|
|
まずはボイラー等の機器を撤去します。機器を外したとこ
ろ、その裏の外壁塗装がされていませんでした。後日補
修を掛けることにしました。 |
|
|
|
撤去したボイラー等の機器類です。 |
|
|
|
設置を待つエコキュートです。左が貯湯タンク、右がお湯
を沸かすヒートポンプです。 |
|
|
|
貯湯タンクを慎重に運び込みます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
引き続きヒートポンプも運び込みます。 |
|
|
|
設置を終えたエコキュートです。
すぐに試運転を行い、タンクにお湯を貯めます。 |
|
|
|
ここからはIHクッキングヒーターの工事です。
工事前のガスコンロとオーブンです。 |
|
|
|
工事を待つIHクッキングヒーターと電気オーブンです。 |
|
|
|
ガスコンロとオーブンを撤去し200Vの配線工事中です。
後は機器を設置すれば完成です。 |
|
|
|
工事後日の写真です。
快適に使っていただいています。 |
|
|